ちょっと一服

〈クリスマス食〉

12月22日に松楓園ではクリスマスの特別なごはんの提供を行いました。

今回も給食会社の方々と協力して、とても豪華なお食事提供を行う事が出来ました。

「すべてとても美味しかったです。」「笑顔のポテトが美味しかったです。」などとても嬉しいコメントを沢山頂き、終始和気あいあいと雰囲気で皆様お食事されていました。

常食・常菜

 

クリスマスお品書き

管理栄養士 中森


〈クリスマス行事食〉

 冬至を迎え今冬の寒さは身に染みる時期なりましたが、松楓園では12月22日に終始とても温かいムードの中クリスマス会を開催致しました。

 

 例年に引き続き給食会社の方々と協力して頂きながらより季節感のあるメニューを提供する事でき、特にキッシュが大変好評で通常メニューとしての提供を期待される程でした。

お品書き

 年一回のクリスマスということもあり、「洋風の献立が珍しくてとても嬉しいです。」や「どれも美味しくて、全部食べてしまいました!」と皆様よろこんで食べて頂くことができました!

調整写真

管理栄養士 中森

 

 

 

 


≪七夕…願いを込めて≫

DSCN3076

6月14日の梅雨入りから約2週間が経過し、本格的な雨が降り始めた7月1日、松楓園では利用者の皆さんが、七夕に向けそれぞれの願いを込めた短冊や提灯・網などを飾り付け、綺麗な笹飾りが出来上がりました。皆さんの笑顔と共に願い事が叶う事でしょう。

DSCN3097


≪謹賀新年≫

明けましておめでとうございます。

令和3年の松楓園では、利用者の皆さんが新型コロナウイルス及びインフルエンザなどの感染症に罹る事無く、無事に新しい年を迎える事が出来ました。引き続き職員一同、新型コロナウイルス感染症対策など様々な状況変化に対し研究を重ね試行錯誤しながら、利用者の皆さんへ安心で安全な生活の提供第一に職務へ精進して参りますので、本年もどうぞ宜しくお願い致します。

CIMG4559

さて元日昼食では、今年1年松楓園の皆さんが健康で過ごして頂けるよう、おせち料理を提供しました。利用者の皆さんの素敵な笑顔と共に新年を迎え、今後も利用者皆さんの身体状況等に即した食事サービスが提供出来るように取り組んで参ります。

CIMG4549


≪松楓園・新型コロナウイルス感染予防対策≫

 「新型コロナウイルス」と言う名を聞くようになり、まもなく1年が経とうとしています。

 松楓園では、新型コロナウイルス感染予防のために、職員及び専門業者によるアルコール消毒,利用者職員全員の体調確認、手洗い・マスク着用・換気の徹底などを行い、また職員研修を複数回実施し、予防・発生時の対応の向上に努めております。近隣の病院や施設では感染が発生して来ておりますが、幸い松楓会法人内での感染者は出ておりません。CIMG9553CIMG9546

 松楓園利用者の皆さんには、安全を確保しながら、楽しく生活をして頂けるよう各活動や先月はスペシャル食として「お刺身定食」も提供致しました。

 皆様と共に一日でも早く、この事態が収束する事を願っております。DSCN0561CIMG9701CIMG9666


《多くの願いを込めて…七夕》

梅雨の蒸し暑い日が続く中、7月1日松楓園では七夕を前に、利用者の皆さんが沢山の願いを込めた短冊や色とりどりの飾りを笹に飾り付けました。七夕当日綺麗な天の川に皆さんの願いが届く事でしょう。CIMG7819 CIMG7814


《収穫待ち遠しい!ジャガ芋植え》

4月も半ばを過ぎ、4月10日季節外れの雪化粧をした松楓園の桜も桜吹雪となり舞うようになりました。CIMG7295

さて松楓園では3月に毎年恒例のジャガ芋の種植えを行いました。この先、芽かきなどを行いながら夏の収穫の日を迎える予定です。今年はどれだけ獲れるか、今から楽しみです。CIMG6776 CIMG6767


≪ご来場有難うございました、プチギャラリー展示会≫

11月13日~18日JR福生駅構内プチギャラリーにて、利用者の皆さんが作られた手工芸・書道,地域の方の写真・陶芸・絵画などの展示会を開催しました。自分が作った作品を会場で見た利用者の皆さんからは「作っている間は、完成形が想像出来ない物も有ったけど、ここに来て大作を作っていたのだと驚くと共に感動しました」などの感想が聞かれました。また期間中は320名の方がお越しになり、各作品だけではなく養護老人ホームそのものや松楓園を知って頂く貴重な時間にもなりました。多くのご来場、誠に有難うございました。来年も開催を予定しておりますので楽しみになさっていて下さい。

CIMG7033 CIMG5980CIMG5979


≪プチギャラリー展示会開催のご案内≫

松楓園では、華道・茶道・カラオケ・書道クラブ,グループワーク手工芸・園芸を通じ、利用者の皆さんに充実した日々が送れるよう支援しております。今年も日頃の活動成果を発表する機会として『松楓園と仲間たち』と言うテーマのもと、手工芸や書道,地域の方による陶芸・絵画・写真などの作品をJR福生駅構内のプチギャラリーにて展示する事になりました。

≪プチギャラリー展示会≫

  ◎日程

  平成30年11月13日(火)     午後1時~午後6時

      11月14日(水)~17日(土) 午前10時~午後6時

      11月18日(日)   午前10時~午後3時30分

 

  ◎会場:

   JR青梅線福生駅構内 福生市プチギャラリー(第一展示室)

   (東京都福生市福生1014-10 TEL:042-551-1316)

   ~入館料 無料~

 CIMG1732

 CIMG1717

         皆様のお越しを、心よりお待ちしております


≪今年も豊作!じゃが芋収穫≫

この度の西日本で発生した豪雨災害で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

7月3日、今年3月に植えたジャガイモが収穫の日を迎えました。利用者の皆さん自ら手入れも行ったジャガイモをご覧になり、「自分たちの手で育てた物は可愛く感じますし、感謝しながら美味しく頂けたらと思います」などのお話が聞かれました。これらのジャガイモは今後施設内の行事にて提供する予定となっております。

CIMG3760 CIMG3767

東京地方は先月末に記録的な早さで梅雨が明け、夏本番を迎えましたが、こまめな水分補給で熱中症などに罹らぬよう皆様もお気を付け下さいませ。


≪春の訪れ・じゃが芋植え付け≫

3月15日高知県で桜の開花宣言が出たのを皮切りに、東京も去年より約10日早い17日,昨日26日に宇都宮でも開花宣言が行われ関東地方まで桜開花前線が北上して来ました。現在松楓園の桜は7分咲き位で満開まで秒読み段階といった所です。さて、松楓園では春の訪れの一つとして先週23日に利用者の皆さんがジャガ芋の植え付けを行いました。一つ一つ丁寧に植えた種芋が、芽かき・土寄せなどを経て初夏に収穫を迎えるのが今から楽しみです。CIMG2360 - コピー CIMG2376


≪節分・豆まき≫

立春を過ぎ、暦の上では春を迎えました。しかし全国的には記録的な雪や厳しい寒さが続く中、利用者の皆さんは日々元気に過ごしていらっしゃいます。さて2月3日は節分でした。松楓園でも裃姿の年男年女の利用者の皆さんが声高らかに豆をまき、福を呼び込んでいました。

CIMG2000 CIMG2011 CIMG2017


≪新年ご挨拶≫

新年、明けましておめでとうございます。平成30年の松楓園は、綺麗な初日の出と共に無事新しい年を迎える事が出来ました。昨年と同じく職員一同、様々な状況変化に対し研究勉強を重ね試行錯誤しながら、利用者の皆様へ安心で安全な生活の提供第一に、職務へ精進して参りますので本年もどうぞ宜しくお願い致します。

CIMG1701

さて松楓園では今年一年、利用者の皆さんのご多幸と健康で過ごして頂けるよう、元日昼食におせち料理を提供しました。皆さんの素敵な笑顔と共に新たな年を迎え、今年も皆さんの身体状況により即した食事サービスが提供出来るよう心新たにして取り組んで参ります。

CIMG5896 CIMG5902

 


《プチギャラリー展示会開催のご案内》

松楓園では、グループワーク手工芸・園芸や華道・茶道・カラオケ・書道クラブを通じ、利用者皆さんの充実した生活の提供を行っております。今年も日頃の活動成果を発表する機会として『松楓園と仲間たち』と言うテーマのもと、手工芸や陶芸・書道・絵画・写真などの作品をJR福生駅構内のプチギャラリーにて展示する事になりました。

      ~ プチギャラリー展示会 ~

◎開催日程

 平成29年10月31日(火)      午後1時~午後6時

     11月1日(水)~4日(土) 午前10時~午後6時

     11月5日(日)    午前10時~午後3時30分

◎会場

 JR青梅線福生駅構内

 福生市プチギャラリー(第一展示室)

 (東京都福生市福生1014-10  TEL:042-551-1316)

 ◎入館料無料◎

P1120969 P1110091

    ~ 皆様のご来場、心よりお待ちしております ~


《敬老祝賀会・お祝い弁当》

おしらせ掲示板でもご紹介しました通り9月15日に敬老祝賀会を開催し、利用者の皆さんの長寿とこれからもお元気で生活して頂けるようにとお祝い弁当を提供しました。特にお赤飯は利用者の皆さんの咀嚼能力に合わせたお米の配合と水加減にする事により、しっかりとした噛み応えがある形に炊き上がり、祝賀会前に献立内容をお知らせした時から「ここのお赤飯は楽しみなんです」と利用者の方からお話を頂くほどです。CIMG4269

実際利用者の皆さんからは「彩り鮮やかで美味しく嬉しかった」などの感想が聞かれました。今後も食事の楽しみと併せて咀嚼嚥下機能の維持向上への取り組みを続けて参りたいと思います。


≪七夕に願いを込めて…≫

先月7日の梅雨入りから1ヶ月が過ぎようとしていますが、松楓園では7月7日の七夕を前に、利用者の皆さんが作られた貝・網飾りや短冊等にそれぞれの願いを込め、利用者玄関及び正面玄関へ笹飾りを行いました。七夕当日綺麗な天の川と共に皆さんの願い事がきっと叶う事でしょう。

P1120378 P1120085

本格的に暑い夏はこれからになります。皆様も熱中症には十分お気を付け下さいませ…


≪転倒予防講習会≫

東京の桜の開花宣言から約2週間が経ちました。未だ松楓園の桜は蕾ですが、開花の準備が日々進んでいるように見え、散策にが楽しみな季節になりました。さて3月17日危機管理運営委員会主催の「転倒予防講習会」を開催しました。施設内外で実際に起きた転倒事例を発生件数や原因,職員による寸劇による再現などで利用者の皆さんに紹介し、その予防について一緒に考える事で、転倒事故防止に向け施設全体で更なる意識向上に取り組んでいます。CIMG4881 CIMG4909


≪ひな祭りを前に…≫

関東地方に春一番が吹いてから約10日が経ちました。松楓園の利用者の皆さんは、今年も節分の豆まきで無病息災を祈った成果や日頃の感染症予防へのご協力も有り、今冬も元気に過ごされ、春を迎えようとしています。施設内では桃の節句を目前に控え、利用者の皆さんが作られたひな人形が季節を先取りし穏やかな春の雰囲気を呼び込んでくれています。今年も節句当日の3日には、お茶会と節句食とで桃の節句を楽しむ予定です。P1100180 P1100009 P1100007


≪利用者新年会:孔雀飾り≫

新年明けましておめでとうございます。平成29年もどうぞ宜しくお願い致します。さて、おしらせ掲示板でもご紹介しましたが、今年の利用者新年会の舞台上には、大勢の利用者の皆さんにご協力頂き制作した孔雀を飾りました。P1090610 P1090719

羽根の一枚一枚に毛糸と折り紙,胴体には骨組みへ新聞紙で肉付けし毛糸を巻き付けたりし、約1ヶ月程かけ大作が出来上がりました。その姿は新年会々場をひときわ綺麗に見守っているようにも見えました。会場にて初めて完成した孔雀を見た利用者の皆さんからは、想像以上に綺麗だった,今にも本当に動き出しそうですね、などの感想が聞かれました。 

P1080719


≪合同災害訓練≫

11月26日、地元の菅生町内会との災害活動相互応援協定に基づき、秋川消防署の協力を得て、合同災害訓練を実施しました。訓練に先立ち菅生町内会に対し松楓会より平成22年に続きAEDの寄贈を行いました。訓練では施設職員から町内会の皆様に車椅子の適切な使い方,秋川消防署の皆様からAEDの使用法,緊急災害時に対する意識の持ち方や技術を指導して頂きました。広域災害に於いて地元地域との連携が欠かせないものであり、これらの合同訓練をはじめとする協力体制は、施設にとって大変重要な物となっております。

P1080948 P1080958

 


『準備進行中!プチギャラリー展示会』

松楓園では、華道・茶道・カラオケ・書道クラブやグループワーク手工芸や園芸を通じ、利用者の皆さんに充実した生活の提供も行っております。この度、利用者の皆さんと仲間たちが制作致しました手工芸や陶芸・書道・絵画・写真などの作品をJR福生駅構内のギャラリーにて展示する事が決定しましたのでご案内させて頂きます。

≪プチギャラリー展示会≫

日程:平成28年11月15日(火) 午後1時~午後6時

           16日(水) 午前10時~午後6時

           17日(木) 午前10時~午後3時半

会場:JR青梅線福生駅構内 福生市プチギャラリー(第一展示室)

   (東京都福生市福生1014-10 TEL:042-551-1316)

◎入館料無料◎

P1060100 P1070472

皆様のご来場を心よりお待ちしております。


≪敬老マニキュアボランティア≫

毎週、訪問美容で来園して頂いている「訪問美容・のりこ」様が、敬老祝賀会に際し今年もボランティアで利用者の皆さんにマニキュアをして下さいました。利用者の皆さんは、祝賀会にて着る服と合わせて色を選んだり、色に加えワンポイントで猫やリボンのシールを貼るなど思い思いのおしゃれを楽しんでいらっしゃいました。P1070668

台風・秋雨と雨が続き、寒暖の差も激しくなって参りましたが、皆様お身体にはお気を付け下さいませ。


≪噛み噛みスタミナ食≫

残暑お見舞い申し上げます。松楓園の利用者の皆さんは、リオオリンピックや夏の甲子園の熱気に負けない位、日々お元気に過ごしていらっしゃいます。さて8月12日、松楓園では利用者の皆さんに、この暑い夏を乗り切って頂こうと噛み噛みスタミナ【カツ丼】食(写真上:常食,写真下:粗キザミ食)を提供致しました。噛む事を意識して食事をする事は、口腔機能の維持向上をはじめ、脳の活性化や認知症予防等にも繋がると言われております。見た目のボリュームから最初驚かれる方もいらっしゃいましたが、「食べ切れないかと思ったけど、意外に完食出来た自分にも驚いてしまいました」「これからも、この大きさのカツが食べれられるよう歯を大事にしていきます」などの感想が聞かれました。今後も食事の楽しみと併せて身体機能維持向上への取り組みを続けて参りたいと思います。CIMG4244 CIMG4243


≪七夕≫

7月に入り、東京でも真夏日が続くようになりました。松楓園では7月7日の七夕を前に、梅雨の束の間の晴れ間を利用し、利用者の皆さんが作った素敵な七夕飾りや色んな願いを込めた短冊を笹に飾り付けました。七夕当日は綺麗な天の川と共に皆さんの願い事がきっと叶う事でしょう。

P1060036 CIMG4130 CIMG4105 P1050964

~熱中症予防 水分補給豆知識~

 ○飲み物の種類:水・麦茶(ミネラル補給効果有),大量に汗をかいた場合はスポーツ飲料など

 ○飲み方:常温位の飲物を、一気に飲まず、1回コップ1杯(150~200㏄)で細めに補給。

本格的に暑い夏はこれからになります。皆様も熱中症には十分お気を付け下さいませ。


≪貼り絵大漁旗≫

5月下旬を迎え、今年も日中の気温が30度近くになる日が増えて参りました。松楓園でも熱中症・脱水予防のため、利用者の皆さんに水分補給の声掛け・支援などを行っております。皆様もお気を付け下さいませ。

さて、おしらせ掲示板でもご紹介した握り寿司食では、利用者の皆さんが作った貼り絵などが会場を華やかに飾りました。制作に携わった皆さんからは、「自分が作った飾りを見ながらお寿司を食べるのも、また違った喜びがあります」などの声が聞かれました。皆さんが作られた飾りに負けないような食事サービスの提供が出来るよう今後も取り組んで参ります。

CIMG3874 - コピー P1040894 CIMG4012


≪節分・桃の節句≫

明日から3月、3月の節句と言えば桃の節句になりますが、松楓園では利用者の皆さんが素敵なお雛様を作って下さいました。3日の節句当日にはお茶会・行事食とで皆さんと一緒にひな祭りを楽しむ予定です。

CIMG3807 P1040191

また2月3日の節分では、今年も年男・年女の利用者の皆さんが裃を身にまとい、施設利用者皆さんの無病息災を願いながら豆まきを行いました。

CIMG3840 CIMG3697 (2)

例年より遅いインフルエンザの流行が続いておりますが、「手洗い・うがい」で感染予防し、皆様も暖かい春をお迎え下さい。


≪平成28年も宜しくお願い致します≫

新年明けましておめでとうございます。平成28年もどうぞ宜しくお願い致します。さて、平成27年11月から28年年明けにかけ、松楓園では新年会・クリスマス会等様々な行事が行われ、行事食を提供致しました。今回はその中から11月の「握り寿司食」12月クリスマス会バイキング食,1月1日元日のおせち料理をご紹介させて頂きます。

お寿司は今年度5月にも提供したスペシャルメニューですが、利用者の皆様から”また食べたいと”とのご希望を多数頂き再び提供致しました。

CIMG3633 - コピー

12月のクリスマス会食では、利用者から特に人気のある巻き寿司と生果物は個別にて盛り付け、オードブル・煮物等はバイキング形式を取り皆さんがお好きな物を召し上がっていました。P1030601

年明け元日昼食では、今年1年も松楓園の皆さんのご多幸と健康で過ごして頂けるよう、おせち料理を提供。新たな一年を迎え、今年も利用者の皆さんの身体状況等により即した食事サービスが提供出来るよう取り組んで参ります。

CIMG3713CIMG3675


≪お神輿来園!≫

松楓園がある、あきる野市では毎年9月に『あきる野三大まつり』と呼ばれる「二宮神社例大祭(通称:生姜祭り)」「正一位岩走神社例大祭」「阿伎留神社例大祭(五日市まつり)」など、祭礼が各地で行われています。9月27日施設近隣の正勝神社でも祭礼が行われ、お神輿が来園しました。利用者の皆さんは勇壮な掛け声や囃子と共に爽やかな秋のひと時を過ごされていました。

mikoshi2


≪猛暑を乗り切りました≫

朝夕になると秋の気配を感じられるようになって来ました。8月松楓園では利用者の皆さんに厳しい暑さを乗り切って頂くため、8月13日に「夏のスタミナ牛丼食(写真左)」,24日に「夏の涼風食(枝豆御飯・豚肉のおろしかけ他)写真右」をそれぞれ提供しました。食事以外では、今年も猛暑の予報が発表された5月末より定期的な水分補給をデイルームごとに実施すると共に、ゴーヤのグリーンカーテンで遮光をし利用者の皆さんの熱中症予防対策を行い、無事に晩夏を迎える事が出来ました。

gyudon butaorosi

「夏のスタミナ牛丼食」                「夏の涼風食」

goya


≪七夕・手洗い講習会≫

今年も梅雨入りし早1ヶ月が経ちました。7月2日、7日の七夕を前にし6月に利用者の皆さんが作られたクス玉飾りや短冊などに様々な願いを込め、松楓園利用者玄関及び正面玄関に笹飾りを行いました。7日当日は残念ながら雨となってしまいましたが、皆さんの願いはきっと叶えられる事でしょう。

tanabata20152

またこの時期は食中毒などが本格的に発生する時期でもあります。松楓園では施設内の害虫駆除と合わせて7月6・8・9日に『手洗い講習会』を実施しました。『手洗い』は、食中毒・感染症予防の第一歩です。利用者の皆さんからは「よく洗っていると思っても、まだ(汚れを模したクリーム:下記右写真、青く光っている部分が)残っていますね。これからも気を付けます。」などの感想が聞かれました。引き続き職員も一緒に感染症・食中毒予防に取り組んで参ります。

tearai1 tearai2


≪平成27年度夜間呼出訓練≫

先月5月30日の夜、日本列島全体が揺れを感じたM8.1の小笠原沖地震から約1週間後の6月4日に松楓園では毎年実施している職員による夜間呼出訓練を行いました。投光器や巨大簡易テント,レスキューセットの使用方法の確認と合わせ昨年に引き続き行った今回の炊き出し訓練では、’すいとん’以外に大鍋で白米(5kg)を炊飯する訓練を初めて行い、薪での火力調整の難しさ等を実感する事が出来ました。

yobidasi1 yobidashi2

~レスキューセット及び投光器使用訓練~

yobidashi3 yobidashi4

~白米からの炊き出し訓練~

いつ起こるかもしれない巨大災害などに向け、地元菅生町内会との災害活動相互応援協定による防災緊急対策強化等にも繋げるため、職員一丸となり今後も訓練を重ねて参ります。(6月11日更新)


≪いらっしゃい! 噛み噛み握り寿司食≫

5月7日、ホールにて『噛み噛み握り寿司食』を提供致しました。利用者の皆さんは”マグロ・鯛・エビ・玉子・鮭”など目の前でお寿司職人の方が握った新鮮なお寿司を「美味しい,握り加減が丁度良い,外のお寿司よりもいいよ」など話しながら召し上がり、寿司職人の方が普段の食事を提供している委託会社の方だと判ると「いつものコック姿とは違うから気付かなかった」と驚かれたりする方もいらっしゃいました。普段余り多く召し上がらない方も一人前をしっかり完食する姿も見られ、ホール全体が笑顔に包まれていました。今後も関係各方面と連携を図りながら、より利用者の皆さんに喜ばれる食事サービスの提供を行って参りたいと思います。

nigiri1 nigiri2

                   「目の前で握られたお寿司は、また格別の美味しさでした」

nigiri3

※5月中旬を過ぎ、日中の気温が30度近くになる日が多くなって来ました。松楓園でも利用者の皆さんに水分補給の声掛け・支援を行い、脱水予防に努めております。皆様も熱中症・脱水にはお気を付け下さいませ。(5月15日更新)

 


≪4月外出支援≫

今年度最初の外出支援活動として、4月5日あきる野市役所にて行われた「みんなで童謡と唱歌をうたいまショー」に参加し、素敵なハーモニーと楽しいひと時を過ごして来ました。

akiru1

松楓園では今年度も利用者の皆さんの身体状況に合わせた外出支援を行って参ります。その取り組みの一つとして、食堂前に【外出支援だより】を設置し施設近隣のイベント情報をお知らせしております。(4月29日更新)

akiru3


≪桃の節句≫

3月3日桃の節句にて、ひな祭り食の提供とお茶会を行いました。今年のひな祭り食は、ネギトロ丼と「こごみ」の胡麻和え・炊き合わせ・清し汁と言う献立でしたが、利用者の皆さんからは『「こごみ」を食べるのは久しぶり』『食感と言い、山菜だけど余りクセが無いから美味しいのよね』など、こごみに関する感想が多く聞かれました。お茶会では、桜餅に舌鼓を打ちながら、ゆっくりとしたひとときを過ごされていました。

hinamatsuri1 hinamatsuri2

~豆情報~ 「こごみ」は、食物繊維が豊富で整腸作用が有り、活性酸素を抑え動脈硬化などの生活習慣病の予防,皮膚や粘膜細胞を正常に働かせ免疫力を高めるなど、多くの栄養が含まれています。召し上がり方としては、胡麻和え以外に天ぷら・お浸しなども有ります。旬は関東地方で5月中旬,東北地方では6月位までとなりますので、是非お試し下さい。(3月16日更新)

kogomi momoshokuji


≪節分・豆まき≫

2月3日節分の日に、『豆まき』を行いました。裃を身にまとった年男・年女の利用者の皆さんは、「12年に1回の事だから精いっぱい務めさせて頂きます」「以前、他の利用者の方が撒いているのを見て、とても楽しそうだったので、早く自分にその時が来ないかと待っていました」など意気込みを語ったあと、松楓園利用者皆さんの無病息災を願いながら、声高らかに豆を撒き、福を呼んでいました。

mamemaki3 mamemaki1

立春が過ぎ、まさに三寒四温のペースで春に近付き始めた今日この頃。昨年の記録的な大雪から早1年が過ぎましたが、まだ雪が降る可能性が十分残っている状況において、職員一同昨年の経験を踏まえ、いざと言う時に対応出来るよう引き続き備えて参ります。(2月17日更新)


≪新規災害備品実地訓練≫

今月17日、阪神淡路大震災から20年と言う節目の日を迎えました。松楓園でも、あらゆる災害に対応すべく、今年度も巨大テントなどの新しい災害備品を購入し実地訓練を行いました。

tento5 tento6

今年も利用者の皆様に安心安全な生活環境を提供すべく、職員一同様々な状況変化に対応出来るよう、引き続き研究しながら職務に努めて参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。(1月30日更新)


≪腰痛予防研修≫

職員の腰痛予防対策として松楓園では腰痛ベルトの着用,更に平成22年からは専門講師による腰痛予防研修を定期的に実施しています。今月18日に今年最後の同研修が行われ、各職員ストレッチ体操を行いながら自分自身の注意点などを再確認しました。今後も利用者の皆様に安心安全な生活提供のため、日常業務及び普段の生活の中でも、腰痛予防をはじめ各種健康管理に取り組んで参ります。

(12月29日更新)

yo-tu (1) yo-tuu

今年一年、ちょっと一服のコーナーをご覧頂き有難うございました。2015年も様々な松楓園の様子・取り組みをご紹介出来たらと思いますので宜しくお願い致します。

来る年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。


≪災害合同訓練≫

11月15日(土曜)、地元菅生町内会との災害活動相互応援協定に基づく合同災害訓練を秋川消防署々員の方々にもご協力頂き行いました。今回の訓練では、119番への通報訓練・煙体験,消火器の使用方法等、普段なかなか体験出来ない事から初期消火の基礎まで訓練し、災害に対する知識・意識等を再確認しました。災害時には地域との連携が欠かせず、日常の交流活動やこのような訓練は重要な時間になっています。(11月21日更新)

shoukaki ho-ru smoke kemuri

「煙体験、思った以上に視界が悪いものでした」

◎インフルエンザ・ノロウィルスの流行時期に入りました。

手洗いは予防対策の第一歩。特に指の間や手のシワの部分もしっかり洗うのがポイントです。


≪風水害対策訓練≫

10月に入り、2週連続で大型台風が日本列島にやって来ました。被害に合われた地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。松楓園では今月初めの避難訓練の場において風水害危険箇所及び土嚢設置時のポイント等の再確認を行いました。職種に関わらず、全職員が災害対する対応を学び強く意識する事で、万が一の災害時に被害を少しでも抑えられるよう引き続き訓練を行って参ります。(10月23日更新)

donou


≪9月栄養懇談会≫

今年も記録的な猛暑だった夏が過ぎ、9月も下旬を迎え、朝晩と涼しくなって参りましたが、皆様は如何お過ごしでしょうか? 暑い夏を乗り切った身体に現在の日中と夜間の気温差はかなり堪えるものです。そこで松楓園では利用者の皆様に、体調を崩さないための食事摂取のポイントを9月18日に行いました栄養懇談会にてご紹介させて頂きました。(9月26日更新)

CIMG9892

◎たんぱく質:血液や筋肉の身体を作る主要成分であると共に食物を身体に取り入れるために必要な消化酵素やエネルギー源など(食品例:肉・魚他)

◎ビタミンC:免疫力を強化し、風邪予防に役立つ(食品例:みかん・じゃが芋・ほうれん草他)

◎ビタミンA:皮膚や消化管などの粘膜及び免疫力を強化し、風邪ウイルス等の体内侵入を防ぐ。(食品例:人参・小松菜・玉子他)

季節の変わり目、皆様もお身体には十分お気を付け下さい


≪咀嚼機能維持向上:噛み噛み食≫

8月13日昼食、平成24年度から松楓園利用者皆さんの咀嚼機能維持向上の取り組みの一環として行っている”噛み噛み食”を提供させて頂きました。しっかり噛んで食事する事は、口腔機能の維持向上はもとより脳の活性化,認知症予防等にも繋がると言われております。今回の献立はフィレオフィッシュバーガーと生野菜のグリーンサラダ,すいか,利用者の皆さんが特にお好きなコーンスープと致しました。刻み菜を召し上がっている方のフィッシュバーガーについては、一般の方と同じ具材を粗みじん切りにし食感を適度に残したままの状態でタルタルソース等に混ぜ合わせた物をパンに挟み1/4サイズに切れ目を入れ提供しました。

見た目よりボリュームが有り、普段の食事と少し趣の異なる食事に利用者の皆さんからは「普段より良く噛んで食べましたが、こんなに満腹になるとは思わなかった」「思う存分、生野菜を食べる事が出来て良かった」などの声が聞かれました。今後も食事の楽しみと併せて身体機能維持向上への取り組みを続けて参りたいと思います。(8月14日更新)
kamikami6 kamikami4 kamikami5


≪七夕≫

7月2日、梅雨時期の束の間の晴れ間を利用し、今年も6月に利用者の皆さんが作られた網飾りや短冊などに様々な願いを込め、松楓園玄関及び正面玄関に七夕の笹飾りを行いました。ここ数年、笹飾りを行う際には雨に降られる事の無い松楓園利用者のためにも、七夕当日綺麗な天の川が見られることでしょう。(7月2日 更新)

tanabata2 tanabata1tanabatakazari amanogawa


≪夜間呼び出し訓練≫

関東地方も梅雨入りした6月5日、松楓園では年1回実施している夜間呼び出し訓練において、薪を使った炊き出し(豚汁等)及び発電機・投光器・簡易テント設置訓練を行いました。近い将来発生が予想されている大規模災害に対し様々な形で利用者の安全・安心な生活の提供及び菅生町内会との災害活動相互応援協定による防災対策の強化等へ繋げるため、今後も訓練を重ねて参ります。(6月12日 更新)

makanai1 makanai2

~ 炊き出し訓練風景 ~

tento1 hatuden

~ テント設置訓練 ~           ~ 発電機使用確認風景 ~


≪掲示板:松楓園だより≫

平成26年度に入り松楓園では”松楓園だより”と銘打った施設内掲示板にて、利用者の皆様にグループワーク手工芸・園芸・季節交流など様々な活動実施の事前お知らせ・成果をご紹介しております。先日も掲示板をご覧になり手工芸に参加された利用者の皆様と共に制作しました造花リースを展示致しました。これからも色んな活動・地域情報などの情報発信の場として活用して参ります。(5月13日更新)

risuu risu keiji


≪平成26年春・園庭お茶会≫

平成26年度に入り、一時期開花が遅れていた桜も満開から花吹雪が舞い始めるようになりました。おしらせ掲示板でもご紹介致しました4月3日のお花見食事会後の4月8日、利用者の皆様と共に松楓園園庭の満開の桜の下、お茶飲み会を開催致しました。今年度もこの園庭に様々な草花を植え、利用者の皆さんと共に四季を楽しんで参ります。(4月11日更新)

entei1 enntei2


≪利用者体力づくり≫

3月に入り、日々暖かくなって参りました。都内では一時期の勢いは去りましたが依然インフルエンザの流行が続いております。松楓園利用者の皆さんはそんな中、体操教室や朝のラジオ体操などで身体を動かし、感染症に負けない身体づくりに励んでいらっしゃいます。

hiji undo

~ 体操教室 風景 ~


≪節分・松楓園雪景色≫

2月3日の節分にて利用者の皆さんに今年は”大豆とひじきのご飯・イワシの生姜煮”などの節分食を提供致しました。古来大豆は豆霊的な力が宿ると信じられており、神様へのお供え物としても使われております。イワシは、その臭いと柊の葉とで邪気が家に入るのを防ぐとの意味もあります。栄養面では、大豆・イワシ共に良質やタンパク質やコレステロールを下げる栄養、また骨を丈夫にするカルシウムなどを含む優れた食材になります。

P1170233 CIMG8911

翌2月4日、今年初めて松楓園に雪が積もりました。翌朝、朝日に照らされた雪景色はとても綺麗なものでしたが、4日後の2月8日は全国的に大雪となり、関東甲信越地方では記録的な積雪量となり東京都心で27cm、松楓園があるあきる野市内でも所によって40cm以上の積雪となりました。利用者の皆さんも2回目の雪に関しては、ここまで降るとは思わなかった、生まれ故郷の北国の雪と似ている、など驚かれていました。

CIMG8965 snowshogi

 

                          ~ 2月4日 降雪風景 ~

snowmoring

      ~ 2月5日朝 松楓園前景 ~


平成26年幕開け・新災害備品導入

hinode

平成26年の松楓園は、綺麗な初日の出と共に無事新しい年を迎える事が出来ました。今年1年、凛々しく走る午の如く、様々な状況変化に対し職員一同引き続き勉強研究を重ね試行錯誤しながら、利用者の皆様へ安心で安全な生活の提供第一に職務に精進して参ります。本年もどうぞよろしくお願い致します。

tento1 tento2

   ~ テント組立風景 ~            ~ テント完成形 ~

さて安心安全な生活環境の提供のひとつとして、松楓園では新しい災害用備品:簡易テント13張等を購入し職員は直ちに訓練を行いました。いつ来るやも知れない巨大地震等の災害に対し速やかに対応出来るよう今年も継続して防災訓練に努めて参ります。


クリスマス会食事紹介

お知らせ掲示板でもご紹介しました通り、

毎年恒例のクリスマス会を開催致しました。

昨年に引き続き普段食事提供して頂いている給食業者に協力して頂き、利用者の希望により添った形で、昨年も好評だった太巻きや鶏肉のコーラ煮をはじめ煮物,果物盛り合わせなどのテーブルバイキング食を提供して頂きました。咀嚼嚥下機能の低い利用者の方にはクリスマスの雰囲気に合った刻みのお食事を用意させて頂きました。普段の食事とは、また違った料理の数々に、利用者の皆さんからは、’どれも美味しい’’目移りしてどれから食べようか迷ってしまう’など様々な感想が聞かれました。

xmassushi xmaskizami

 ~クリスマスツリ-等もお寿司で出来ています~           ~彩り鮮やかな刻み食~

xmastable kudamono3

 ~ テーブルバイキング食をどうぞ ~    ~中心に苺のサンタがのっています~


災害活動相互応援協定に基づく災害時の合同訓練

11月16日(土) 地元の菅生町内会との災害活動相互応援協定に基づき、秋川消防署の協力を得て、実戦さながらの訓練を実施致しました。今回で13回目となる合同訓練では、負傷者の救護から心肺蘇生、AEDの操作訓練等、幅広く指導をいただき、知識・技術を習得する事ができました。広域災害では、地域との連携が不可欠であり、合同訓練を始めとする地域との協力体制は、施設にとっての大切な財産となっています。

goudou3 goudou1


職員腰痛予防講習会・利用者水分補給を掲載致しました。

今年度も職員の健康管理の為、腰痛予防講習会を実施しております。平成22年の初回より計画的に11回目を迎え、各職員の腰痛予防への意識付けも定着しました。外国では専門プロジェクトを立ち上げ国家を挙げて腰痛予防対策を進める国もあるようです。松楓園でもより一層職員の健康管理に努めて参ります。

2013-09-01-taisou 2013-09-01-taisou1

    「 職 員 腰 痛 予 防 講 習 会 」

今年も猛暑となりましたが、利用者の方々には自らの体調管理を意識して頂ける様に、各ディルーム等で定期的な水分補給をして頂き、無事に大きな事故なく夏を乗り切る事が出来ました。 また、平成25年度第8期(8月~1月)の「脳の健康教室」もボランティアの協力も頂き、スタートしております。

2013-09-01-suibunn 2013-09-01-kumonn

  「 利用者水分補給の様子 」        「 脳の健康教室の様子 」


料理教室・風水害訓練を掲載しました。

松楓園では、年間を通して数回お料理教室を実施しております。 希望者の方々に参加をして頂き、今回は熱いものを食して暑さに打ち勝つ様に「たこ焼き」を作りました。 昔話や暑さ対策等の会話を取り入れながら、楽しい時間を過す事が出来ました。

2013-08-01-ryouri1 2013-08-01-ryouri

       「 料 理 教 室 の 風 景 」

また、8月に入り本格的に暑さも厳しくなりました。 これからの季節に多発する風水害を想定した施設・法人敷地内の危険箇所の確認や土嚢の積み方等の事前に出来る防災対策を再確認しております。 台風・ゲリラ豪雨・熱中症等には十分ご注意下さい。

2013-08-01-kunnrenn1 2013-08-01-kunnrenn

「施設・法人敷地内の危険箇所、土嚢の積み方等の再確認、防災意識の強化」


七夕を掲載しました。

今年も七夕の時期を迎えました。松楓園では6月の下旬から利用者の方が中心になり、手作りで飾り物の作成を行い、素晴らしい七夕飾りが出来上がりました。正面玄関や松楓園玄関でお披露目しております。短冊には、健康・俳句・短歌をはじめ、東日本大震災復興・世界平和など一人ひとりの願いが書き留められております。 また、松楓園前に咲く紫陽花も色艶やかで、日頃から利用者の方を和ませております。

2013-07-01-tanabata1 2013-07-01-tanabata

      「 利用者の方々が力を合せて七夕飾り 」

2013-07-01-ajisai

    「松楓園前の紫陽花」


夜間呼び出し訓練を実施しました。

今年も6月6日に、職員による夜間呼び出し訓練を行いました。 大きな災害発生時に福祉施設職員として、身の周りの安全確保を確認後、施設に集まり利用者の対応にあたる為の訓練です。 緊急連絡表の見直し・再確認等を行い、いつ起きるか分らない災害を再認識し、基本的動作が出来る様に毎年課題を決めて行っております。 今年は△バケツ・消火器・消火栓を実際に放水し、初期消火活動を中心に行いました。

2013-06-01-kunnrenn4 2013-06-01-kunnrenn8

2013-06-01-kunnrenn10-1 2013-06-01-kunnrenn11-1

              「職員による初期消火活動訓練」

また、利用者の多くの方が参加して、日頃から避難訓練を継続しております。

2013-06-01-kunnrenn1 2013-06-01-kunnrenn2

               「利用者の方々も避難訓練を継続しています」


避難訓練を実施しました。

また最近になり、日本や世界各地でも大きな地震が発生しております。 松楓園では日頃から利用者の方々、職員に災害に対する意識付けを行っております。 先月の避難訓練でも一時待機場所へ移動した利用者の中で、自主的に皆さんの待機整列にご協力下さる方もおりました。 職員はいつでも様々な状況に対応できる様、災害用備品の取扱を再確認しております。

2013-05-01-kunnrenn2 2013-05-01-kunnrenn1

       「  避  難  訓  練  」

2013-05-01-kunnrenn3 2013-05-01-kunnrenn4

      「 職 員 災 害 用 備 品 取 扱 再 確 認 」


春来るを掲載しました。(ちょっと一服)

日本や世界でも異常気象になっておりますが、ここに来てやっと春を感じられる様になり、利用者の方々も朝のラジオ体操を再開致しました。 体操で体を解した後は思い思いに歩け歩けを行い、大きく深呼吸をし、一日のはじまりを迎えております。 また、お知らせ掲示板では「お花見食事会」等の様子をご紹介してますのでご覧下さい。

2013-04-01-enntei 2013-04-01-enntei1

  「朝のラジオ体操の風景」           「歩け歩けの風景」


春の訪れを掲載しました。(ちょっと一服)

北日本ではまだ冬の天候が続いておりますが、3月に入り全国的に大流行したインフルエンザも少しずつ納まり始め、春の気配を感じつつあります。施設の喫茶室前にある梅の木も花を付け、利用者の方々もそれぞれ時間を取って観賞に訪れております。 また、福祉施設では火災による悲惨な事故もありました。松楓園では火災をはじめ防災全体を意識する様に日頃から努めており、毎月避難訓練を実施しております。

2013-03-01-ume 2013-03-01-kunren

  「喫茶室前 梅の木」    「避難訓練 防火戸・避難経路等の再確認」


雪景色を掲載しました。(ちょっと一服)

日本海側では昨年より寒波・大雪で大きな被害を受けておりますが、1・2月に入り東京でも雪が降りました。 ここ松楓園でも白く雪が積もり、利用者の方々は少し震えながらも、雪景色を見つめておりました。 また寒さも例年より益々厳しく、施設建物の北側には、最近あまり見かけなくなってしまった氷柱も大きくできております。

2013-02-1-yuki3 2013-02-01-yuki5

   「 園 庭 雪 景 色 」               「  景色を見つめる利用者の方々 」 

2013-02-01-yuki4 2013-02-1-turara

「  景色を見つめる利用者の方々 」  「 巨大氷柱 幅27cm 長さ55cm 」  


ちょっと一服 初日の出を掲載しました。

皆様、あけましておめでとうございます。 今年も一年、養護老人ホーム松楓園では、事故等がなく利用者の方々の生活が穏やかに日々を過せる様に、職員一同努力を致しますので、昨年同様に本年も松楓園を宜しくお願い致します。

2013-01-01-sinnnenn3 2013-01-01-sinnnenn

「正面玄関ロビー正月飾り」        「松楓園屋上から見た初日の出」

また、今年の元旦も松楓園から初日の出を拝む事ができました。 利用者の方々も思い思いの場所で御来光に向かい、健康・平和・楽しい生活など、それぞれの考え・思いを祈願しております。

2013-01-01-sinnnenn1 2013-01-01-sinnnenn2

       「  利  用  者  の  風  景  」


ちょっと一服(H24.12月)を掲載しました。

今年も11月10日に、松楓会と地元菅生町内会との「災害活動相互応援協定」に基づく災害時の合同訓練を実施しました。 参加者は法人職員38名・町内会33名・消防署員等8名の計79名で、今年は起震車で実際に震度7の揺れを体験し、他にもAED(自動体外式除細動器)の操作方法の再確認・訓練を行いました。

2012-12-01-goudoukunnrenn1 2012-12-01-goudoukunnrenn4

  「起震車体験 震度7」          「AED操作方法」

また、11月29日には所管の福生警察署と松楓園との災害警備合同訓練を実施し、こちらの参加者も、松楓園利用者の方々と法人職員、福生警察署員で83名が参加をしております。今後も施設と関係機関との連携を充実したものにして、災害時には被害を最小限にとどめられる様に努力をして参ります。

2012-12-01-fussakeibikunnrenn1 2012-12-01-fussakeibikunnrenn2

       「 災 害 警 備 合 同 訓 練 」


ちょっと一服(H24.11月)を掲載しました。

松楓園では年間を通して感染症予防対策のため、利用者の方へポスターの掲示や朝のラジオ体操・各懇談会・館内放送等で、注意事項や協力依頼などを行っておりますが、今年は新たな工夫を取入れて、クイズ形式で利用者の方がより興味・意識をもって頂けるように実施しております。       

2012-11-01-kannsennsyou

(クイズ形式の掲示・赤文字を開閉式で目隠し)


ちょっと一服(H24.10月)を掲載しました。

松楓園では地域との交流を図る中、9/29日地元菅生町内会の正勝神社秋祭り奉納歌舞伎(秋川歌舞伎・菅生一座、都指定無形民俗文化財)を今年も観賞いたしました。 また、9/30日には例年同様に町内会のお神輿・ひょっとこ・おかめ踊りが施設を巡行して頂き、楽しいひと時を過しました。 今後も様々な各行事等を通じ、施設と地域との親睦・交流を継続してまいります。

2012-10-01-kabuki2

  「  歌  舞  伎  観  賞  」 

10月に入り、秋を体感できる様になってまいりました。 松楓園の皆様も過しやすい季節を向え、朝のラジオ体操・散策など、多くの方々が秋を体感しております。

2012-10-01-rajiotaisou3 2012-10-01-rajiotaisou1

 「 ラ ジ オ 体 操 風 景 」       「 散 策 風 景 」


ちょっと一服(H24.9月)を掲載しました。 

暦の上では秋、猛暑の夏も少しずつ穏やかになってまいりました。 9月は防災週間を中心に、改めて防災意識を持つ為の月でもあります。 松楓園では毎月行っている避難訓練で、消防設備をはじめ施設の各防災設備のシステム・操作方法等の再確認を行い、万が一の場合に備えて防災意識の強化を図っております。 また、職場の重要な課題と認識している職員健康管理では、職場安全衛生会議で、職員腰痛予防対策推進計画を基に、専門講師による職員腰痛予防研修を継続して実施しております。

2012-09-01-hinankunren 2012-09-01-youtuuyobou2

「  避  難  訓  練  」       「 腰 痛 予 防 研 修 」


ちょっと一服(H24.8月)を掲載しました。

本格的に暑い8月に入りましたが、今年も松楓園ではグリーンカーテン・遮光ネットの設置を行っております。 また、7月中旬より利用者の方には熱中症対策の一つとして定期的に各デイルーム等で水分補給をして頂いたり、自ら体調管理を意識して頂ける様に、クイズ形式で熱中症・食中毒に係わる予防方法をデイルームに設置するなど、この夏を乗り切れる様に努めております。

2012-08-01-gurinnkaten 2012-08-01-suibunnhokyuu1

「 グ リ ー ン カ ー テ ン 」    「 水 分 補 給 の 様 子 」


ちょっと一服(H24.7月)を掲載しました。

今年も食中毒をはじめ感染症が本格的に発生する時期を迎えました。 松楓園では先月居室等の害虫駆除消毒を行うと共に、各階毎に「手洗い講習」を実施しました。 感染症予防の基本は、やはり手洗い・うがいです。 利用者・職員共に意識して感染症予防に努めております。

2012-07-01-tearai4 2012-07-01-tearai3

       「  手  洗  い  講  習  」

また4月より採用された新任職員には、利用者の生命・財産を守る事が第一とし、避難訓練及び個別にも災害・防災についての研修・実施訓練を行っております。

2012-07-01-sinnninnkunnrenn 2012-07-01-sinnninnkunnrenn1

       「 新 任 職 員 に よ る 訓 練 」


ちょっと一服(H24.6月)を掲載しました。 

松楓園では今年も6/8日に職員による「夜間呼び出し訓練」を実施しました。 去年に引き続き、実際に災害が発生した時に、施設へ向う職員や帰宅困難者がいるという状況を想定して、徒歩訓練を経験をしていない職員を中心に2コースを設定し、施設に向うという内容で行いました。

2012-06-01-yobidasikunnrenn3 2012-06-61-yobidasikunnrenn2

         「 徒 歩 訓 練 職 員 の 様 子 」

在園職員は災害時の初動活動・災害本部の設置や実際に発電機・投光機を作動させる訓練を同時に行いました。 今後も日頃から災害を意識し、災害・防災訓練を重ねて参ります。

2012-06-01-yobidasikunnrenn5 2012-06-01-yobidasikunnrenn

     「 在 園 訓 練 職 員 の 様 子 」


ちょっと一服(H24.5月)を掲載しました。

最近、東京でも大きな地震が発生すると言った報道が多くされている中、松楓園では利用者の方々も参加した避難訓練を実施しました。 災害発生時の注意事項や普段からの災害意識をもう一度再確認しました。 東日本大震災の意識が薄れていく中、「自分の身は自分で守る」を基本とし、訓練に臨みました。 利用者の方からは「思い出した」、「日頃から意識をしておこう」などの声を耳にする様になりました。

2012-05-01-hinannkunnrenn 2012-05-01-hinannkunnrenn1

         「利用者・職員共に災害意識の再確認」

また、日常生活での健康維持管理を考え、多くの利用者が体操教室に参加されております。 暖かくなった園庭で一人ひとり自分に合ったスタイルで、身体と心の運動を行っております。

2012-05-01-taisou 2012-05-01-taosou1

           「 体 操 教 室 の 様 子 」


昨年の暮れより、日本をはじめ世界でも大寒波に見舞われましたが、平成24年度の4月を向え、やっと春らしい陽気になりました。 遅咲きですが喫茶室前の梅も咲きはじめております。 松楓園のGW園芸クラブが植えた花が園庭で咲きはじめ、目で楽しみ、またこの暖かさを体で味わおうと多くの利用者の方が園庭へと足を向けております。

2012-04-01-ennteihana 2012-04-01-ennteihana1

     「 園 庭 風 景 」        「 G W 園 芸 ク ラ ブ 」                  

また、平成23年度も感染症予防対策においては、ご面会等でご来園された皆様をはじめ、利用者の方々には日頃から手洗い・うがいを中心に身の周りの美化衛生に沢山のご協力を頂きました。その結果として、各感染症を発症する方もなく「感染症0作戦」を達成する事が出来た事を喜び、感謝をすると共にご報告をさせて頂きます。 今後も気を緩ませる事なく、感染症予防対策を継続して参ります。


ちょっと一服(H24.3月)を掲載しました。 

少しずつ暖かくなってまいりましたが、まだまだインフルエンザをはじめ、様々な感染症が流行しております。松楓園では、急速に流行したインフルエンザ等に対して、利用者の方々へ普段以上に「手洗い・うがい」の呼びかけや、職員の健康管理への注意の徹底、また、建物の共通箇所に消毒用のマットの設置及び定期的な湿度の確認・確保を実施しております。今後も継続して感染症予防・対策を行ってまいります。

2012-03-01-syoudoku1 2012-03-01-syoudoku2

        「 共 用 箇 所 の 消 毒 マ ッ ト 」

2012-03-01-syoudoku 2012-03-01-kasitu

   「 食事前の手指消毒 」      「 加湿の確認・確保 」


ちょっと一服(H24.2月)を掲載しました。 

今年は大寒波で、地方によっては大変な状況になっている所も多くあります。雪に弱い東京では、1月に積雪を観測し、交通機関等にも大きな支障を受けました。その反面、雪景色を見て利用者の方々も雪についての昔話をしてひと時を過されておりました。 また、最近頻繁に発生している地震を体験しているところですが、松楓園で行っている避難訓練でも今まで以上に災害を意識し訓練に打ち込んでおります。

2012-02-01-yukigesyou

「 施 設 の 雪 景 色 」

2012-02-01-hinannkunnrenn2 2012-02-01-hinannkunnrenn1

                「 避  難  訓  練 」


ちょっと一服(H24.1月)を掲載しました。 

あけましておめでとうございます。 松楓園では年末年始において大きな事故などもなく穏やかに過す事が出来ました。 今年も引き続き感染症対策や節電を継続する中、利用者の方々に安全で快適な日常生活を送って頂ける様に、職員一丸となり業務に努めて参ります。

2012-01-01-sinnenn4 2012-01-01-sinnenn3

「松楓園から見た初日の出」

2012-01-01-sinnenn2 2012-01-01-sinnenn1

「新年会の会場には今年も、華道クラブと書道クラブの方々の素晴らしい作品が華を添えております」

                 本年も宜しくお願い致します。


ちょっと一服(H23.12月)を掲載しました。

最近は気候の変動が激しくなり、季節感覚が少しずつずれる中、今年も松楓園の付近や園庭では紅葉が見られました。特に園庭のもみじは見事な

紅葉となり利用者の方々・職員の目を曳いておりました。 

2011-11-29-kouyou 2011-11-29-kouyou1

「 園庭のもみじ 」     「 施設前の紅葉 」

また、寒さが増すと運動機能も低下しますので、松楓園の危機管理運営委員会が中心となり、利用者の方に「転倒予防講習会」を実施しました。

危険性のある行動内容や普段の運動方法、健康維持の栄養素などを中心に

講習を行い、利用者の方々も真剣に参加を致しました。

2011-11-28-tenntouyobou 2011-11-28-tenntouyobou1

     「 転 倒 予 防 講 習 会 」

今年も残す所あと僅かとなりましたが、これから益々寒さも厳しくなる時期です。インフルエンザをはじめ、感染症にも十分に気を付けてお過ごし

下さい。


ちょっと一服(H23.11月)を掲載しました。

11月9日~11日にかけ、これから本格的に流行するインフルエンザをはじめ、感染症予防対策の為に6月にも実施した「手洗い講習」を利用者・職員全体で行ないました。 15日に新型インフルエンザ混合の予防接種を利用者・職員共に行い、施設全体で感染症に対する予防と意識付けを再確認致しました。

2011-11-10-tearaikousyuu

「手洗い講習」

また今月12日「災害活動相互応援協定」に基づき、菅生町内会との合同訓練を実施しました。 基本動作の確認や煙体験等の訓練を行い、災害時に法人・施設と町内会が助け合い、地域の災害を最小限に防止する事の重要性を再確認致しました。

2011-11-12-goudoukunnrenn1 2011-11-12-goudoukunnrenn

   「   合   同   訓   練   」


ちょっと一服(H23.9月)を掲載しました。

今月は防災の月ですが、皆様も大震災以降、自然災害に対する意識が変わっておられると思います。その様な中、自然災害を恐れるだけではなく、上手に共存して行く事も大事であると思います。今回大きな台風が来る前、施設敷地内の危険な箇所を確認していたところ、啄木鳥の巣を発見し、当施設が自然に囲まれた施設であるという事を実感しました。 また、秋・冬を迎えるにあたり、感染症予防の一環として、日常生活で虚弱者が使用しているシルバーカーの清掃を利用者と職員で定期的に行う事をはじめております。

2011-09-01-kitutuki 2011-09-01-kyariyaka-

   啄 木 鳥 の 巣       シ ル バ ー カー 清 掃


ちょっと一服(H23.8月)を掲載しました。

東日本大震災での福島原子力発電所の事故を始め、日本全体で節電が実施されております。 松楓園では、3月中旬から7月まで、前年度の同じ5ヶ月と比較して施設負担、約16.5%減の節電が行われました。 その中でも、無理な節電で熱中症にならぬよう、定期的に利用者の方々への水分補給を行っており、またグリーンカーテンや遮光ネットの設置を行い、暑い夏の節電と熱中症対策を同時に行っております。

2011-08-01-suibunnhokyuu 2011-08-01-syakounettohoka

   「定期的に水分補給」       「グリーンカーテン・遮光ネット」


ちょっと一服(H23.7月)を掲載しました。  

東関東大震災の復旧・復興も少しづつ進み、そろそろ梅雨もあけ、今年も本格的な猛暑が到来します。 今回の災害の影響で、松楓園でも計画停電等の様々な体験をし、災害時における正確な情報を一早く入手する事の重要性を再確認しました。 そして先月行った「職員による夜間呼び出し訓練」では、実際に災害が発生した時、施設へ向かう職員や帰宅困難者がいるという状況を想定して、施設を中心に3コースを設定し、実際に徒歩による訓練を実施しました。 これを受け、職員から多種多様な意見・感想・提案が出されましたので、それを今後に生かし、災害対策の強化に努めて行きます。

2011-07-01-yobidasikunnrenn4 2011-07-01-yobidasikunnrenn6

     「 3コースに別れて実施 各コース毎に様々な想定を確認 」


ちょっと一服(H23.6月)を掲載しました。 

梅雨入りもし、本格的に感染症が流行する季節に入りました。 松楓園では感染症予防の為に、利用者と職員共に基本の「手洗い講習」を今年も実施しました。2011-06-01-tearai1 2011-06-01-tearai

             「 手 洗 い 講 習 実 施 」

今年の夏は、扇風機・団扇・グリーンカーテン等の節電の夏で、「昭和の時代に戻る夏」とも言われているようですが、猛暑を乗り切る為に今から皆様も体調管理にお気を付けて下さい。 また、様々な害虫も多く発生する時期ですのでご注意下さい。


ちょっと一服(H23.5月)を掲載しました。

最近は暖かい日々が続き、過ごしやすくなって来ました。 松楓園では園庭の整備・模様替えを継続しており、今回は男性利用者の協力を頂いて「ベンチ」をリニューアル致しました。 日向ぼっこには最適です。

2011-05-01-enntei1OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「まだまだ、若い者には負けませんよ!」

また、大震災の復興の動きが続く中、避難訓練を行い、災害に対する意識付けや心構えの再確認を利用者・職員共に行っております。

2011-05-01-hinannkunnrenn 2011-05-01-hinannkunnrenn1

           「 避 難 訓 練 の 風 景 」


ちょっと一服(H23.4月)を掲載しました。

松楓園では平成22年度4月から3月まで感染症を発症した利用者・職員は一人もおりませんでした。 日頃より利用者・職員が美化衛生を意識し、ご家族やご面会の方々にもご協力を頂いたお陰で、年度当初に掲げた目標の「感染症0(ゼロ)作戦」が達成できた事をご報告致します。 既に今年度も0作戦が達成できるように活動を開始しております。 さて、松楓園にもやっと春が訪れ桜も咲きはじめました。 今年度は、園庭の整備や模様替えを少しずつですが進めて行きたいと思っております。

2011-04-01-ennteisakura 2011-04-01-moyougae

「 園 庭 の 桜 」        「 園 庭 模 様 替 え 」


ちょっと一服(H23.2月)を掲載しました。

松楓園では災害対策の一環として、「階段避難車」を2台設置しました。 地震や火災などでエレベータが使用できないような時、支援が必要な利用者やケガをされて歩行困難な方を、上層階から階段を使用して、安全・円滑・迅速に避難させる為の避難用具です。 職員が研修し、実際に体験する事により、万が一の事態に備えて階段避難車を安全に取り扱えるよう訓練を行いました。 火山の噴火・大雪をはじめ、自然災害が多く発生しております、皆様も災害に対する備えを忘れないようご注意下さい。

2011-02-01-hinannsya 2011-02-01-hinannsyakunnrenn

「 階 段 避 難 車 」        「 研 修 訓 練 」


ちょっと一服(H23.1月)を掲載しました。

あけましておめでとうございます。 この年末年始、皆様は如何お過ごしでしたでしょうか。 松楓園では大きな事故も無く、新しい年を迎えることが出来ました。 その一方、昨年の猛暑と暮れの大雪等で大変な新年を迎えられた地域もあります。 また、昨年よりノロウィルスをはじめ、今年に入りインフルエンザの発生も多く耳にしております。 松楓園はその対策として、昨年11月下旬より利用者・職員共に再度意識を高め、感染症予防の基本となる手洗い・うがいを「正しく、きちんと」行う事を継続し、穏やかな春を迎えられる様に日々努力しております。 本年も宜しくお願い致します。

2011-01-01-sinnnennkeiji 2011-01-01-sinnnenn

「松楓園掲示板」               「正しく・きちんと」


ちょっと一服(H22.12月)を掲載しました。

松楓園では先月の後半より、クリスマスに向け、利用者と職員が力を合わせて施設内に様々な飾り付けを行いました。また、園庭にはイルミネーションも設置致しました。12月17日(金)にはピアノ・フルートの演奏、サンタクロースからのプレゼントなど、色々な催しでクリスマス会を行います。今年も残すところ一月となりました。ノロウィルス等が大変多く発生しているようですので、体調管理に気を配り、良い年の暮れをお過ごし下さい。

2010-12-01-Xmasu1 2010-12-01-Xmasu2

              力を合わせて飾り付け


ちょっと一服(H22.11月)を掲載しました。

菅生町内会と松楓会で協定を結んでいる、「災害活動相互応援協定」に基づく合同訓練を11月6日(土)に当法人敷地内で行いました。 東京都に2台しかない地震を体験できる「起震車」が、数多い応募の中抽選で選ばれ、この合同訓練で全員の方が起震車での震度7の揺れを体験しました。 また、消火器による初期消火及びAEDと心肺蘇生の訓練も行い、災害に対する意識・知識・行動力の再確認、地域交流の重要性を再認識致しました。 乾燥した季節に入りました、火の始末、手洗い・うがいなどを忘れる事のない様にご注意しお過ごし下さい。

2010-11-6goudoukunnrenn3 2010-11-6goudoukunnrenn4

 起震車体験・消火器訓練         AED・心肺蘇生訓練


ちょっと一服(H22.10月)を掲載しました。

早いもので今年もあと3ヶ月を残すだけとなってしまいました。 異常気象での残暑(酷暑)もやっと落着き皆様も秋を感じておられる事と思います。 食欲の秋。松楓園では先月、グループワーク園芸で、園庭に20日大根とミックスレタスの種を蒔きました、今では小さい芽を出しはじめ、利用者・職員共に収穫の時期を心待ちにしております。 一方では、インフルエンザ・ノロウィルスを代表とする感染症の流行する季節に入ります。松楓園では7月に続き、利用者の方と職員共に「手洗い講習」を再度実施し、感染症予防対策の基本を再確認致します。 皆様も感染症予防をお忘れなく、読書・食欲・スポーツ等の秋をお過ごし下さい。

2010-10-01-enngei2 2010-10-01-enngei1

 種 蒔 き 作 業         出 は じ め た 芽


ちょっと一服(H22.9月)を掲載しました。 

9月といえば、大正12年に関東大震災、昭和34年には戦後最大の被害となった伊勢湾台風と地震・風水害等、大災害が多く発生している月です。その為、各災害に対して9月1日は「防災の日」、8月30日~9月5日の間が「防災週間」、被害者の慰霊・災害訓練など国民に意識付けがされております。 松楓園ではこの月だけに限らず、利用者・職員共に各災害に対する備え・心構え等の意識を高め、不慮にも災害が発生した場合に被害を最小限に防止する為、毎月避難訓練を行っております。

2010-09-01-kunnrenn 2010-09-01kunnrenn1

「 避  難  訓  練  風  景」

今年は残暑が厳しく続くと言われております、熱中症をはじめ皆様方も体調管理に十分ご注意下さい。


ちょっと一服(H22.8月)を掲載しました。

夏本番、8月といえば各地で「とうろう流し」(灯籠流し・灯篭流し・精霊流し)が行われます。 これは死者の魂を弔って、とうろうやお盆のお供え物を海や川に流す日本の行事で、送り火の一種とも言われております。 当法人・施設のあるあきる野市においても、毎年とうろう流しが行われており、松楓園では地域貢献・地域交流の一環として、例年利用者の方々がとうろう作りを行ってきました。 先月末に材料の搬入を終えて、さっそくとうろう作りをはじめております。 今年度は、8/14日の搬出までに1300基を作ります。

2010-08-01-tourou 2010-08-01-tourou1

「利用者の方々のとうろう作り風景」

今年は残暑も厳しいと聞いております。みな様、水分補給・十分な栄養・睡眠・休息等、ご自身の体調管理を意識し、この季節の良い思い出を作られる事を願っております。


ちょっと一服(H22.7月)を掲載しました。 

例年より遅れ先月関東地方もやっと梅雨入りを致しました。 施設の周りでも紫陽花が本格的に咲きはじめております。 松楓園ではこの時期に食中毒をはじめ感染症予防強化のために「手洗い講習」を実施しております、利用者の方と職員も感染症予防の基本を忘れることなく真剣に講習を致しました。 また、生活環境の衛生を保つために専門業者による各居室等の害虫消毒も実施しております。 暑い夏に備えて栄養を取る事も必要ですが、飲食類の扱いには皆様も十分にお気を付け下さい。

2010-07-01-ajisai 2010-07-01-tearai

松楓園周囲の紫陽花              手洗い講習実施


ちょっと一服(H22.6月)を掲載しました。

松楓園では毎年近隣の青梅市にある「塩船観音」へつつじの見学に出かけております、今年も5月の末に多くの利用者の方が参加を致しました。 6月は日本特有の習慣「衣替え」です。 近年では季節感が薄れており、気候に合わせて何を着ても自由と言う合理的な風潮になっていますが、和服では今もこの習慣が守られていて、気候にかかわらず、6/1日からは(単「ひとえ」)、10/1日からは(袷「あわせ」)と決められているようです。 また、夏至で太陽が黄経90度のもっとも高いところに達する時で、北半球では昼が最も長く、夜が最も短くなります。 6月の誕生石は真珠で、石言葉は「健康・長寿・富」です。 これからの時期は、ノロウィルス・食中毒が発生しやすくなりますので、生もの等に十分ご注意してお過ごし下さい。

2010-06-04siobune 2010-06-01sinnjyu

近隣で毎年利用者の方々がつつじ見学に    6月誕生石「真珠」

伺う「青梅市の塩船観音」


ちょっと一服(H22.5月)を掲載しました。

4月は世界中で異常気象があり、日本でも気候の変化が激しく、春らしい日々が少なかったですね。 5月になってやっと春らしく暖かな日が続きそうです。 5月には労働際・憲法記念日・母の日他とありますが、忘れかけている事で、5/15日は沖縄本土復帰記念日です、日本で一番戦後の影響を受けた(受け続けている)県ですね、今後の動向が気になります。 5月の誕生石はエメラルドです、石言葉は「夫婦愛・幸福・誠実」です。

2010-05-01syoubuyu 2010-05-01emerarudo

「 菖  蒲  湯 」      5月の誕生石「エメラルド」


ちょっと一服(H22.4月)を掲載しました。

さあ、みなさん新年度のスタートです。 入学式、入社式などを終えて新たな生活、人生の始まりですね。 一人ひとり夢と希望を持って頑張って下さい。 4月には昭和の日、昭和天皇の誕生日である4月29日を「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と定義・趣旨されて、2007年(平成19年)から国民の祝日に加えられました。 また、お釈迦様の誕生日を祝う「花祭り」も各地で行われます。 みなさまもご存知でしょうが4月の誕生石はダイヤモンドで、石言葉は「象徴・清浄無垢」です。 ちなみに4月1日は(エイプリルフール)ですが、他人を傷つけるようなうそをついてはいけませんよ!。 

2010-04-01hana 2010-04-01daiyamonndo

4月の花「花梨」         4月の誕生石「ダイヤモンド」


3月第2弾~豆腐入り白玉の作り方~

<豆腐入り白玉>

材料  4人前(約20個)

・白玉粉 70g    

・木綿豆腐  130g

作りかた

1.豆腐を軽く水切りする。

2.ボールに白玉粉と2/3量の豆腐を入れ、耳たぶより少し硬い位になるまでよく混ぜる。

ポイントは、一切水を加えない。豆腐の水分のみで、硬さを調整します。

3.白玉15~20個を丸め、熱湯で5分(沈んだ団子が浮かんできて3分位)茹でて完成

一人分

エネルギー   88kcal

豆腐を加えてる為、カルシウムが40mg(200mlパックの1/5量)入ってます。


ちょっと一服(3月)を掲載しました。

早いもので今月はもう桜の開花を待つ月です、日本の南から徐々に開花宣言がされるのが待ち遠しいですね。 3月の代表的な行事には「桃の節句」がありますが、普段はあまり気に掛けていないものでは、3/10日に墨田区にある東京都慰霊堂において、都内の戦災遭難者・関東大震災遭難者を慰霊する「春季慰霊大法要」が行われます。 南米のチリでも大きな地震が発生しました、皆様もいつ起こるか知れない災害等に備えての準備を怠わらぬよう心がけて下さい。 また3/1~7日は「春の火災予防運動週間」です、空気が乾燥しておりますので火の扱い・後始末には十分ご注意をして下さい。 世間では様々な感染症がまだまだ継続的に発生をしております、感染症予防の基本「手洗い・うがい」をお忘れなく、暖かくなる季節を迎えましょう。 3月の誕生石は(アクアマリン)、緑と青の中間色で石言葉は「勇敢」です。

2010-03-1siro.sakura 2010-03-01tannjyouseki

武田信玄の家臣、山本勘助築城松代城(旧海津城)の桜     アクアマリン(緑柱石・藍玉) 


ちょっと一服(2月)を掲載しました。

早いもので今年もひと月が過ぎてしまいました。 皆様の1月は如何でしたでしょうか? 2月の誕生石はアメシスト(紫水晶)で、石言葉は「誠実・心の平和・高貴」だそうです。 また2月は季節の中で最も寒い冬に位置し、寒い冬に負けない食物たちは厚い皮の中に旨味を沢山持っていて、その中でも2月の旬の食材に「春雨・白菜・山芋・ぶり・ひらめ・しじみ」などがあります。 2月11日は明治憲法発布の日にあたり国民の祝日となり、戦後に明治憲法とともに廃止されていましたが、昭和41年に建国記念日の日として復活し、国民の祝日に加えられたそうです。

2010-02-01ume 2010-02-01tako


ちょっと一服(1月)を掲載しました。

2010-01-04hatuhinode 2010-01-04tora

みなさま、あけましておめでとうございます。 昨年中は「ちょっと一服」をご覧頂きありがとうございました。 正月とは年の始めの数日間の事で、文化的には昨年が無事に終った事と、新年を祝う行事です。 1月1日を国民の祝日としていますが、現在では少なくとも3日までの三箇日を「お正月」と呼んで、事実上の祝日と同じ状態になっております(地域によっては、7日までの「松の内」・15日までの「小正月」・20日までの「大正月」と様々だそうです)。 また、お正月と言えば、御節料理・初詣・凧あげ・双六・かるた・年賀状・マラソン・ラクビー・サッカー・・・その他とにかく多くの楽しみ、イベントがあるひと月ですね。 しかし、まだ寒い日々で、感染症の流行も続いております。 1月だけではなく、今年一年みなさま方も健康に留意して良い年を過される事を願っております。 

2010-01-04kagamimochi2010-01-04osyuugatu

松楓園のホームページをご覧の中、このページで「ちょっと一服」して頂けるよう今後も頑張りますので、宜しくお願い致します。


ちょっと一服(12月)を掲載しました。

平成21年も早いものであとひと月になりました。 宗教の自由な日本では本当に忙しい月になります。 12月23日は現在125代目の今上天皇誕生日。 余談ですが、初期の天皇は実在性が神話に近く疑問視されているとのことです。 24日・25日はクリスマス。 31日は大晦日と、イベントが盛り沢山です。 師も忙しく走り回ると言われているこの月を事件・事故などなく無事に乗り切り、新たな平成22年を迎えられることを願います。

2009-12-1kurisumasu 2009-12-1oomisoka


ちょっと一服(11月)を掲載しました。

11月は霜月(しもつき)、文字通り「霜が降りる月」の意味です。 11月3日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」事を趣旨とした文化の日。 11月23日は「労働をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝をしあう」事を趣旨とした勤労感謝の日。 また11月は七五三が行われる月でもあります。 地域によっては、行う月や数え年・満年齢など風習にも違いはありますが、3歳は髪を伸ばす「髪置(かみおき)」、5歳は初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、7歳では着物が紐付きから本仕立ての丸帯へ、大人の装いをする「帯解(おびとき)」で、この時に初めて化粧をして貰う場合が多いそうです。 千歳飴や甘酒など、みなさんは七五三にどんな思い出がありますか?2009-11-1kouyou 2009-11-1-sichigosann


ちょっと一服(10月)を掲載しました。

秋も様々で「読書の秋・食欲の秋・スポーツの秋」などがありますが、みなさんはどのようにして過されますか。そして今月第2月曜日は体育の日ですが、この日は過去平均して晴天が多いとのことです。日本で最初に行われた運動会は、明治7年に海軍兵学校で競闘遊戯会(単発的なイベント)として行われたそうです。話は変わりますが、秋に入ると本格的にインフルエンザ(新型を含む)流行の時期です。松楓園では感染症ウィルスを施設に持ち込まない事を重点に、先月新しく蛇口を玄関外に設置し、帰園時に建物の外で「手洗い・うがい」の実施を始めました。感染症の予防に留意して、みなさまも素敵な秋をお過ごし下さい。

2009-10-01ge-tobo-ru 2009-10-01-tearai.ugai


敬老の始り

早いものでもう9月ですね、9月は様々な行事があります。 1日(防災の日)・第3月曜(敬老の日)・23日(秋分の日)や動物愛護週間など、また色々なスポーツも行われますが、今回は敬老の日の始まりでちょっと一服して下さい。 敬老の日の始りは昭和22年に現在の兵庫県多可町八千代区の村長・助役さんらの提唱した「としよりの日」が始りで、「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期に当り気候も良い9月の中旬の15日と定め敬老会を開いたのが始りだそうです。 昭和25年には県全体に広がり、その後全国へも広がり、昭和39年には表現が良くないと「老人の日」に改称され、昭和41年に「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨として国民の祝日「敬老の日」となったそうです。

2009-09-01ohigann
2009-09-01keirou


日本では、旧暦8月を葉月(はづき)と呼び、現在では新暦8月の別名としても用いられています。葉月の由来は「木の葉が紅葉して落ちる月(葉落ち月)」や、稲穂が張る「稲張り月(ほはりづき)」・雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」・南方から台風が多く来る「南風月(はえづき)」などの説があり、「月見月(つきみづき)」の別名もあるそうです。今年も猛暑になると思われますが、皆さんも体調管理にご注意し、素晴らしい夏をお過ごし下さい。

2009-07-10-hanabi 2009-07-10-himawari


七夕

七夕または「しちせき」とも読み、古くから日本のお祭り行事で、一年間の重要な五節句(人日・1/7日、上巳・3/3日、端午・5/5日、七夕・7/7日、重陽・9/9日)のひとつに数えられています。日本の神事であった乙女の着物を織る機械「棚機(たなばた)と、おりひめとひこぼしの伝説、奈良時代に中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)という行事があわさったものと言われています。江戸時代より全国的に行われ、笹竹に願いを書いたたんざくをつるしたり、たらいに水を張って梶の葉を浮べ、そこにおりひめとひこぼしの二つの星をうつして無事に会えるように祈ったそうです。

2009-06-25tanabata.jpg-1
2009-06-25tanabata-2


梅雨

梅雨(つゆ・ばいう)とは、東アジアの広範囲において見られる特有の気象現象で、5月から7月にかけて毎年巡って来る雨の多い期間のことです。雨季が訪れる土地は世界中に多くありますが、梅雨はそれほど雨足の強くない雨が長期に亘って続く点に特徴があり、このためカビや食中毒などに注意が必要な季節です。語源としては、梅の実が熟する頃の説・この時期は“毎”日のように雨が降るから「梅」という字が当てられた説・この時期は湿度が高く黴(カビ)が生えやすいことから「黴雨(ばいう)」と呼ばれ、同じ音の「梅雨」に転じたという説などがあり、普段の倍雨が降るから「倍雨」というのはこじつけだそうです。よく聞く言葉には、梅雨入り・梅雨明け・梅雨晴れ・梅雨冷・梅雨の中休み・空梅雨などもありますね。また梅雨は災害が多く起こります、洪水・土石流・地すべりなど身近な危険にも注意をして下さい。 

2009-05-25-rokugatu 感染症予防は、手洗い・うがい・が基本です。

2009-05-25-rokugaru-1 


端午の節句

ます。今回は鯉のぼりと菖蒲で一服して下さい。古代中国の「五色」「五行説」の由来で、万物は木(青)火(赤)土(黄)金(白)水(黒)の五つの要素で形成され表現したそうで、神道の思想によるものですが、仏教でも五色は重要な意味を持つとの事です。黒の真鯉はお父さん・赤の緋鯉はお母さん・青や緑は子供たちで、五色の吹流しと矢車は、幼子の無事な成長を願って「魔よけ」の意味で飾られているそうです。また昔より菖蒲は薬草として煎じて飲むと腹痛に効き、打ち身の治療など幅広く漢方薬として使われて来ております。五月五日に菖蒲湯をたてて入るのも、無病息災を念じたものだからという事です。

2009-0501-tanngo 2009-0501-tanngo-2


春その2

春は桜。桜と言えばお花見です!皆さんは「花」と「団子」、どちら派なのでしょうか?私は断然「団子」とお酒です。お酒と言えば大切なことは「飲んだら乗るな。飲むなら乗るな」ですね。それでは皆様、くれぐれも飲酒運転などなされぬよう、楽しい春をお過ごし下さい。

2009-0326-hanami-1 2009-03-26-hanami


もう春ですね。春と言えば卒業式。皆さんの時代の卒業式は如何でしたか?私の時代は小・中・高・大と、すべて定番の「蛍の光」と「仰げば尊し」の二曲でした。聞く話によると、最近はこの二曲を歌う学校がほとんど無くなっていて、各校ごとに、独自の選曲をしているらしいです。この話には賛否両論があるとは思いますが、これも時代の流れなのでしょう。

2009-0326-haru2009-0326-1 


節分

「節分」は本来、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指し、季節の移り変わる時の意味で、特に立春が一年の初めと考えられ、「節分」といえば春の節分を指すものとなったそうです。立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、前年の邪気を祓う意味をこめて追儺(ついな)の行事が行われ、その一つが「豆まき」といわれ、古くは中国に始り、日本へは文武天皇の頃に伝わり、平安時代には宮中において大晦日に盛大に行われていたそうです。

2009-0201-setubunn


出初式

今年も各地で消防出初式が行われました、あきる野市でも消防団主催で1/11日(日)行われました。 総団員数は約500名で、7個分団・27部体制です。 日頃からの地域消防活動に対して数年前には功績を称えられ、消防庁長官表彰旗を受けられたそうです。

2009-0126-syoubou.dezomesiki


松楓園感染症予防対策委員会

全国的にインフルエンザ・ノロウィルス等が流行する季節を迎えました。松楓園では日頃から感染症情報マップを掲示し、全国及び近隣のでの感染症流行の情報を掲示しております。松楓園の感染症予防対策委員会では 、本格的流行に備えて12月1日より、利用者の方・職員共に手洗い・うがい及び清掃時の消毒液の使用・消毒マットの設置などを行い感染症の流行、目に見えない敵に対する予防対策を実施しております。

20081203-tearai 20081203-tearai-2


写真をクリックすると閉じます。
マウスの左ボタンを押したままで写真を動かせます。