2023/9/18
8月上旬に施設内で新型コロナウイルスが発症し、22名の方が陽性者となりましたが、ご家族様、入所者の皆様のご協力により施設内療養で、9月上旬に収束となりました。今年の敬老祝賀会も縮小した方での式典となり、最高齢者104歳をはじめに卒寿の方3名と米寿の方3名の表彰をさせて頂きました。これからも入所者皆様が、心豊かに笑顔で、日常生活が、過ごせるように安全で安心な生活環境を整えてまいります。
この度令和5年8月1日付けで、前任の施設長の後任として、施設長を就任いたしました内田京子と申します。長きにわたり相談員として様々なことを学び経験を活かした経営・運営を図り、精進してまいりますので、今後とも皆様のご支援、ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
2023/7/18
7月7日の暑い中、3月に植えましたジャガイモを入所者の皆さんと掘りまして、今年も沢山のジャガイモが穫れました。また入所者の方が施設の食事にでましたスイカの種を庭に植えまして、お見事に5つも育っていました。7月19日に行う収穫祭で、ジャガイモとスイカを入所者の皆さんと食べま~す!
2023/3/15
12/6日~1/12日間、入所の方28名と職員5名が新型コロナウイルスが発症しました。入所の方は重度化することなく、施設内の居室療養で、収束することができました。体験したこと活かし、職員一同で感染症業務継続計画(BCP)の見直しを行い、継続して感染予防対策を図りながら、安全で、安心な生活環境の提供に努めています。穏やかな日々を過ごしている中で、先日、春の訪れを感じながら入所者の皆さんとじゃが芋の種を植えました。今年も品種は北あかりで、土を耕し、慣れた手つきで、均等に蒔いていました。6月末にたくさんのじゃが芋が収穫できます様に・・・皆さんお疲れ様でした!
2022/9/16
先日9月16日にコロナウイルス感染症予防で、自粛した形で、敬老祝賀会を開催しました。高齢者表彰は最高齢者103歳の方と96歳の方2名、卒寿の方3名、米寿の方3名と8名の方の表彰を執り行いました。最高齢者の方から、皆様に感謝の気持ちを伝えたいと話され、会場は盛大な拍手が沸き起こり、熱気包まれた祝宴となりました。 改めまして敬老の良き日を迎え、誠におめでとうございます。
2020/6/30
毎年恒例のジャガイモを収穫しました。猛暑が続く中なかで、午前中の早い時間に職員と共に掘り起こしました。昨年よりは、少ないようですが、大きいじゃが芋が取れました。日を改めてまして収穫祭として、入所者皆さんで頂きます。~暑い中、皆さんお疲れ様でした。~
2022/1/18
新年明けましておめでとうございます。
先日、変異株(オミクロン)が全国に広がる中で、今年もGw手工芸で、作成しましたトラを舞台に飾り、利用者新年会を縮小した形で開催しました。昨年の新年会で目標を掲げました、【施設にコロナを持ち込まない】は、利用者の皆様のご協力で目標を達成し、また今年も【コロナに負けないで、元気に過ごしましょう!】を目標とし、ダルマに目を入れ、継続して利用者の皆様に外出の自粛・手洗い・うがい・マスク着用をお願いしました。最後に年男・年女の利用者の方に今年の抱負を聞きまして、和やかな雰囲気の新年会となりました。
2021/12/27
コロナ禍で、感染予防の強化を図りながら、クリスマスの雰囲気を味わえるように各階・食堂・ホールに利用者の皆様と手掛けた作品を飾り、今年最後のクリスマス会を開催しました。催し物は控え、クリスマス食を食しながらサンタさんとトナカイさんよりプレゼントを受け取り短い時間でしたが、和やかな時間を過ごすことが出来ました。職員の定期的なPCR検査を実施し、【施設にコロナを持ち込まない】をスローガンで職員一同、感染予防対策に重点を置き、新年を迎えたいと思います。
2021/9/17
毎年敬老の日に向けてGw手工芸で、様々な作品を作り上げ、また華道・書道クラブでは、日々の活動の成果を披露しています。利用者皆さんは、其々の作品の前で、足を止めゆっくりと観賞しています。