2017/11/17
11月17日に地域の方を招き、チャレンジスポーツ大会を開催しました。介護予防で体操教室の一環として、講師の方の進行で様々な競技を地域の方と共に真剣にチャレンジしてました。終了後は会場でおにぎり弁当を食べながら和気藹々と会話が弾み和やかな交流会となりました。~皆様お疲れ様でした~
2012/9/28
今年は山梨方面へ一泊二日の旅行に行ってきました。出発時は、雲行きが悪く雨が降っていたのですが、河口湖方面に向かって行くと、とても良いお天気となりました。ホテルに着く前に猿劇場により、お猿さんの曲芸に拍手喝采で、笑いが会場に響きわたり、お猿さんと記念撮影を撮り、富士山が一望できるホテルに到着しました。疲れた身体を温泉で癒し、宴会では歌あり、踊りありと無事に一日目が終わりました。二日目はぶどう狩りとそば会席を食し、お土産一杯のバスに揺られながら、利用者皆さん体調崩すことなく無事に我が家に帰ってきました。~皆様お疲れ様でした~
2017/9/15
9月15日に敬老祝賀会を開催しました。今年は、高齢者の方3名・卒寿の方3名・米寿の方3名を表彰させて頂きました。松楓園では90歳以上の方が8名で、最高齢者98歳で、平均年齢80歳となります。お祝い膳を食しながら【るのママ吹奏楽団】27名による生演奏を聴き、とても和やかな祝賀会となりました。るのママ吹奏楽団の皆様迫力ある素敵な演奏を有難うございます。
2017/9/6
今年も敬老週間として、茶道クラブ・茶道の講師の方達の協力により、野点を開催しました。日頃活動している茶道クラブの方のお点前を披露して頂き、和菓子はとても美味しく味わえるお茶を頂きました。心は落ち着く一時を茶道クラブの皆様有難うございました。そしてお疲れ様でした。
2017/9/1
今年も利用者の皆様がGW手工芸・書道クラブの活動で、いろんな作品を手がけました。2階のホール前とL階の廊下に展示し、利用者の方は足を止め、作った作品を思い出しながら会話が弾んでいます。
2017/8/4
今年も近隣の方を施設に招き交流会を開催しました。あきる野市の依頼による灯籠作りやおしぼりタオルで、ウサギを作ったりと利用者の方と共に真剣に取り組んでいました。また地域の方による手品や菅生歌舞伎の一部を披露して頂き、会場は大いに盛り上がり楽しい交流会となりました。~ 菅生地区の皆様有難うございます。 ~
2017/6/22
今年も22日に利用者の方のアンケートを基に居室移動を実施しました。5月にアンケートをとりデイルームの兼ね合い、同室者の希望など個々の要望を取り入れながら、荷物の整理を行い、当日は荷物をホールへ運び、各居室の清掃を行い、午後には新たな居室へ移動することができました。後日業者による居室の害虫駆除清掃を行い、利用者の生活環境の整備を図っています。
2017/6/18
今年もたまき連阿波踊りの皆さん43名の方が阿波踊りを披露して頂きました。鳴りものに合わせて様々な踊りを子供さんも一緒に流れる踊り、激しい踊りと会場は熱気包まれ最後には利用者の方も一緒に手を振り、足を振りと一生懸命踊っていました。たまき連の皆さん有難うございます、また来る日を楽しみに待っています。
2017/4/6
桜が咲き誇り、待ち望んだ春の陽気を感じながら先日お花見食事会を実施しました。会場では、利用者皆さんと職員で、作製しました満開の桜を観賞し、恒例のお花見御膳を食しながら施設内で春の訪れを喜び合いました。また29年度のクラブ活動・介護予防活動・GW活動担当職員から活動の紹介を行い、今年度も豊かで安心・安全な生活が送れるように職員一同努めてまいります。
2017/1/12
新年明けましておめでとうございます。近隣で昨年から流行ってます、インフルエンザ・ノロウイルスに罹ることなく、利用者の皆様元気にお正月を過ごすことが出来ました。12日は利用者新年会を開催し、今年は酉年で利用者の皆様と作り上げました孔雀を舞台に飾り、お祝い膳を食しながら、年女・年男(女性1名・男性4名)の方を初め、今年の抱負や目標を述べて頂き、恒例のダルマの目入れでは、インフルエンザ・ノロウイルスに罹らないように願いを込めて、心温かい新年のスタートとなりました。今年も増々地域に羽ばたけるように様々な活動に取り組んでいきますので宜しくお願い致します。