2015/12/16
12月16日にクリスマス会を開催しました。今年も各テーブル式バイキングで、利用者の方が好きな巻き寿司、サンドイッチ、鶏肉のステックなどのオードブルをクリスマス用にアレンジしたバイキング食を味わいながら、職員と共にバルーンアートを楽しみました。犬やネズミまたは花や帽子など歓声を上げながら作りあげところにサンタさんが皆さんの歓声で駆けつけ、今年もプレゼントを頂きました。
2015/9/11
先日9月11日に創立60周年を迎えての敬老祝賀会を開催しました。今年度は、節目の方3名、卒寿の方2名、米寿の方3名を表彰させて頂きました。また長きに茶道・華道クラブの指導をしています、講師の方へ功労者表彰を贈呈させて頂きました。催しものでは、津軽三味線、手お踊り民謡と生の演奏・歌声を聴き、手踊り・手拍子と体でリズムをとりながら、和やかな60周年を迎えた祝賀会となりました。多くの方々に支えられ、築きあげてきた松楓園を多様化・複雑化するニーズに対応できるよう職員一同研究に励み、取り組みながら更に歩み続け、新たな歴史を築いてまりますので、今後ともより一層の皆様のご理解・ご支援の宜しくお願い申し上げます。
2015/8/5
毎日猛暑が続く中で、今年もあきる野市から依頼を受けまして、800基のとうろうを作りました。折込から切込みと慣れた手つきで、、初めて参加の利用者方へ教えながら、和気あいあいと手際よく進めていき完成しました。 ~利用者の皆様お疲れ様でした。~
2015/7/23
梅雨が明け、猛暑が続く中で、利用者の皆様に水分補給で、スポーツドリンクの提供、居室内等の温度の調整を図りながら熱中症対策に取り組んでいます。先月無事に全居室移動が終わり、7月3日には、居室移動お疲れ様を兼ねて夏のつどいを開催しました。各階毎に分かれたテーブル席で、スイカや今年は豊作となりましたジャガイモを食べながら、会話が弾み、手作り神輿を担いだり、的あてゲームをしたりと大いに盛り上がりました。利用者皆様のパワーで暑さを乗り切りましょう!
2015/6/15
先月5月23日に阿波踊り交流会を開催しました。毎年10月に行っていましたが、今年は春の訪れと共に阿波踊りたまき連の皆様が踊りを披露して頂きました。迫力ある男踊りと艶やかな女踊りと太鼓・三味線・鐘と鳴りものに合わせて、最後は利用者の皆様と一緒に踊り廻り、楽しい一時を過ごしました、たまき連の皆様有難うございます。
2015/4/3
利用者の皆様が待ち望んでいた、桜の花吹雪が舞う季節となりました。新年度を迎え、4月3日にお花見食事会を開催しました。昨年は、近隣でインフルエンザが流行り、利用者の皆様には外出を控えて頂き、手洗い・うがいの励行をお願いしまして、松楓園では、流行ることなく元気に春を迎えることができました。今年度も<元気よく楽しく頑張りましょう>と乾杯をして、お花見弁当を食し、春の訪れの喜びを感じながらの和やかな食事会となりました。先日、3月20日役員会にて、27年度の事業計画及び予算が承認され、今年度も措置費は現状のままで、経営は厳しい状況ではありますが、職員一人ひとりが自己啓発に努め、責任ある生活支援・生活介護サービスが提供できるように職員一丸となって取り組んでまいります。
2015/3/13
26年度は介護予防事業として、科学的介護の取り組みの一環として、体操教室の活動成果を測定し、数値化するために年2回の体力測定を実施しました。サイドステップ・腕上げ・10m歩行の3種目を利用者の方(約70名)は、真剣に一所懸命取り組んでいました。今までの体操教室より利用者の皆様は、張り切っていました。
2015/1/9
新年明けましておめでとうございます。利用者の皆様体調崩すことなく年末・年始を過ごし、1月9日の利用者新年会を迎えることが出来ました。利用者の方は、男女問わず新年会に相応しい綺麗な服装で、会場が華やかになりました。今年は羊年で、利用者の方8名の方から年頭のあいさつと抱負を頂き、また恒例のダルマの目入れで、今年も皆様の健康と美味しいものがたくさん食べられるようにと祈願しまして、最後に職員一人ひとりが今年の目標を掲げ、和やかな新年会となりました。
2014/12/21
今年もサンタクロースがきてもらえるように11月末から各階のデイルームや食堂・ホールと利用者の皆様と一緒に飾り付けを行い、12月21日のクリスマス会ではテーブル毎のバイキング食を食しながら、恒例の利用者の方の合唱団によるクリスマスソングを披露して頂き、楽しい歌声に誘われ、サンタクロースが天井から、舞台のドアーからと大勢来てくれました。利用者一人ひとりにプレゼントを配り、トナカイに乗って笑顔で帰りました。利用者皆様の気持ちが叶えられたクリスマス会となりました。
2014/11/29
地域で活躍しています、秋川クラブのジュニアの方9名と青木コーチの方が、卓球を通して利用者の方と交流会を行いました。普段の練習風景や試合を実践し、利用者の方とジュニアの方と一緒にボール渡しゲームや的あてゲームしたり,利用者の方は真剣な眼差しで、チャレンジしてました。また最後には、2チームに分かれての試合を行い、チーム同士で応援しながら和気あいあいと大いに盛り上がり、楽しい時間となりました。以前卓球をしていたという利用者の方は懐かしさで、試合に臨んでいました。ジュニアの選手の皆様またぜひ利用者の方と試合をお願い致します。